『薬剤師は商店だと思え!』
2年毎の改定で、薬局の経営はどんどん圧迫されています。もちろん、薬剤師には関係ない話かと言えばそうではなく、薬局が減れば薬剤師の働く場所が減るので、今のように言いたいことを言っていたのでは、就職、転職できない…という事態にもなりかねません。
では、どうすれば良いのか?
私は、薬局、薬剤師が自立(自律)していくことが必要だと考えています。
何かに依存するのではなく、自らの強みを見い出し、それをきちんと発信して、選んでいただく薬局、薬剤師になることが必須なのだと。
そのことを説明する時に、「商店」を例に挙げています。
あなたのお店の売り物(サービス)は何ですか?
その物を通じて、お客さんにどうなってもらいたいのか?(理念)
専門店を目指すのも、百貨店を目指すのも自由です。
でも、ずっと同じ物、同じクオリティのものを売っていたのでは、お客さんは離れてしまいますよね?
新しい売り物を仕入れたり、より良い製品作りをしたりするのは、薬剤師にとっての研鑽と同じなのだと思います。
お金のことも考えないとお店は潰れてしまいます。
しっかり、お金、物、人をマネージメントできないとお店の運営は上手くいかないのです。
お金のことは分からない、触れたくないではダメですよね?
無用のものとは言いませんが、毎月ネットでいろいろな物を買って、ポイントでお菓子をもらって喜んでいたら、商店の経営者としては失格です(笑)
こちらのサイトでは、いろいろな薬剤師、薬学生、薬局などの発信に触れることで、それぞれの理念や強みを明確にしていただくことを目指しています。
先行登録の特典である「個性心理学レポート」もご自身の価値観や想いをみいだすための、一つのツールとして役立てていただければと考えて、お送りしています。
楽しみながら、皆さんとwebやリアルで交流していただき、その中でそれぞれのやりたいことや理念、強みを見つけられる…、そんなコミュニティを目指して、少しずつ進化していくサイトになればと思います。